9つのアロマ | 個人宅用アロマ詳細
個人宅向けアロマとしてご用意した9つの香りについて詳細をお伝えします。
ライフスタイル、シーンに合わせてお好みのアロマをお選びください。
不眠・認知症予防
嗅覚を穏やかに刺激して脳の活力を高める力を持つアロマが、医学・介護の現場やミドル世代の認知症予防として広く用いられるようになっています。
また、不眠予防のアロマについては入眠しずらさをケアするだけでなく、年齢的に一日の体内リズムが乱れがちな方にもお使いいただけます。
不眠予防アロマ、認知症予防アロマをセットでそろえていただきますと、一日の体内リズムの調整として役立ちます。
スリープウエル
原料:ラベンダー、ベルガモットなど
ラベンダーは高ぶった神経をしずめて入眠を促すために最適なアロマ、ベルガモットは大人世代に人気の柑橘。
リラックス効果が高く穏やかな安眠へと導きます。
「眠れない」と気にしながら眠りにつく夜、もう少し気を緩めたいときにお使いください。
ニンチ・ミント
原料:ミント、ローズマリーなど
ローズマリーは認知症予防アロマとして医学界でも大変注目されており、脳の血流を促したり覚醒効果がある成分で日中の活動を活発にするなどします。
清涼感のある香りがお好みで予防を目的とされている方におすすめします。
※本商品や飲み物ではありません
ニンチ・シトラス
原料:レモン、ローズマリーなど
脳の血流を促すとして認知症予防に効果的なローズマリーと、リフレッシュ効果のある柑橘をブレンド。
覚醒効果がある成分や柑橘ですっきりとした日中に。
予防しながら日中をより活動的に過ごしたい方におすすめです。
気分の調整に
アロマの得意分野は気分の調整で、メンタル面をその時のコンディションに合わせてケアできるパーソナルケアとして有効活用できます。
用途に合わせてご活用ください。
リフレッシュ
原料:レモン、ライム、ローズマリー など
柑橘が程よく精神を賦活、しずみがちだった気分もすっきりと。
やらなければいけない事があるのに手につかない、大事な予定があるのに気持ちが付いていかないなど、自らをプッシュしたいときにおすすめです。
リラックス
原料:シトラス、ラベンダー、カモミールなど
心をしずめるラベンダーやカモミールなど花とハーブの穏やかなブレンドで、夜の就寝前などのリラックスタイムに最適です。
ついついがんばり過ぎてしまう、ワーカホリック方にもおすすめの香りです。
コンフォート
原料:シトラス、ゼラニウムなど
幸福感や安らぎを感じさせる花とハーブのブレンド。
フラワー系アロマ独特な華やぎと極上のリラックスを感じさせます。
気分の落ち込みのケア、リラックス目的いずれにも。
森林浴
原料:ユーカリ、モミ、レモン など
森林浴のリラックス効果の正体と言われるαピネン、βピネンなど特有の成分をブレンドし、ご自宅にいながらまるで森林浴のような爽快さが実感できます。
室内なのに森にでかけたような、洗われるような気分になれるでしょう。
抗菌・抗ウイルス:クリンエア
抗菌抗ウイルスシリーズクリンエアは、ご家族の感染症予防、肺炎ケアのほか、室内の清浄化にも役立ちます。
植物自ら抗菌抗ウイルス効果のある成分を蓄えて害虫外的から身を守っているといいます。その成分の一つがアロマ(精油)です。
植物がもともと持っている自然のシステムを借りて、抗菌抗ウイルス効果をうまく活用しましょう。
ジメジメとした湿気の多い時期の除菌にも効果的です。
シトラス
原料:レモン、ユーカリ、タイム
フレッシュな香りで抗菌・抗ウイルス効果を促します。
気分を明るくし、あたりもぱっと明るくするような印象のブレンド。
フォレスト
原料:ユーカリ、松、モミの木
森林の香で抗菌・抗ウイルス効果をもたらします。
樹木系の香りがお好きな方におすすめします。抗菌効果を得られながら室内でまるで森林浴のような清々しさを体感できるでしょう。
※本品に消毒液は含まれていません
※なお上記のアロマオイルは個人宅に香りを満たすための用途としてご案内するもので、お肌に塗布するための用途として販売はしておりません。